教員の採用立教大学 採用情報

大学の研究、教育、社会貢献を担う教員の応募要領を掲載しています。
助教B(社会学および隣接分野)の公募について(社会学部)2025.12.07締切
  1. 採用職名
    助教B(3名)
  2. 所属
    立教大学社会学部
  3. 職務
    教育業務、研究業務、入学試験関連業務、学科運営補助業務、その他社会学部教授会の定める業務
  4. 専門分野
    社会学および隣接分野
  5. 担当予定科目
    以下の(1)もしくは(2)のいずれか。
    (1)「基礎演習」、「社会学原論1?2」、「専門演習1」、およびその他学部が定める科目。
    (2)(1)の科目に加え、「社会調査法1~2」(社会調査士科目A~B相当)、「質的研究法」(社会調査士科目F相当)。
  6. 任用期間
    2026年4月から1年。但し4回に限り更新し、最長5年間勤務することが可能(更新に際しては教授会の承認が必要)。
  7. 待遇
    給与、研究費、休暇、福利厚生等は本学規程による。
  8. 応募資格
    以下のすべての事項を満たすこと。
    (1)大学院博士課程後期課程を修了し、またはそれと同等の学識を有するもの。採用時点で博士の学位を有することが望ましい。
    (2)5に示した科目の授業および3に示した業務を遂行できるもの。
    (3)以下の①または②のいずれかの条件を有するもの。
    ①5(1)の場合、実証研究?理論研究を問わず、社会学分野で優れた業績を持つもの。
    ②5(2)の場合、質的社会調査データにもとづく優れた業績を有するもの(データの種類や分析手法は問わない)。なお、専門社会調査士の資格を有することが望ましい。
  9. 応募期限
    2025年12月7日(日)必着
  10. 提出書類および応募方法
    応募者本人がGoogleフォームで以下の提出書類をPDFファイルにして提出(GoogleフォームURLは本項末にあります)。応募?提出にはGoogleアカウントが必要なため、所持していない場合は取得して応募してください。
    (1)履歴書?研究業績目録
    ※記入上の注意
    • 所属学会、メールアドレスを記載のこと。教歴がある場合は担当科目を記し、「社会学特殊講義」等内容が不明確な場合は、内容を示してください。
    • 研究業績目録については、主要なもの3点のうち最重要なもの1点に◎印、他の2点に〇印を付してください。
      ※履歴書、研究業績目録については、立教大学所定の様式を使用してください。以下のHPから「履歴書フォーム(兼任講師以外)」をダウンロードして記入してください。

(2)主要業績3点(書籍の分担執筆の場合は担当部分をコピー?スキャンしてください。修士論文は不可、博士論文は可。)
(3)主要業績3点の要約(各400字以内。ただし博士論文と単著書については2000字以内)
(4)自分の専門領域の講義科目に関する授業計画書(A4版で1枚、書式自由。15回分の授業内容も含めてください。)
(5)研究?教育?運営業務への抱負(A4版で1枚、書式自由)
(6)応募者について意見を伺える方1名の連絡先(氏名、所属、電話番号、E-mailアドレス等。書式自由)
※(1)(3)(4)(5)(6)の応募書類は、すべてA4版横書きとし、それぞれ別葉として各葉に氏名を記入してください。
※選考の過程で、追加の提出物を求めることがあります。
※提出書類、提出業績は返却しません。採用審査終了後、責任を持って破棄いたします。
※ご提出いただいた個人情報は、採用審査のためのみに利用し、その他の目的には利用しません。

<応募用Googleフォーム>
以下のGoogleフォームに必要事項を入力し、同フォームに指示する提出書類(上記応募書類の(1)~(6))の電子ファイル(PDFファイル)をアップロードし、提出してください。
※PDFファイルのアップロードは1ファイル10MBまでとなっています。
  1. 主要業績郵送先
    上記、10.応募方法中に指示する提出書類のうち、(2)主要業績3点について、大きいファイルとなる場合や、業績をPDF化することが難しく、電子ファイルをGoogleフォームで提出できない場合は、その業績のハードコピーを、以下にご郵送ください。

    郵送先
    〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
    立教大学社会学部助教(B)選考人事委員会 宛
    ※応募書類は、封筒に「社会学部助教(B)応募書類在中」と朱書した上、郵便書留で郵送(宅配便も可)してください。

  2. 選考方法
    一次選考 書類選考とする。
    二次選考 一次選考を通過した者に対する面接。
  3. 問合せ先
    E-mail sockobo2025jokyo[at]ml.rikkyo.ac.jp
    ※ [at]を@に変換してください。
兼任講師(日本語)の公募について(日本語教育センター)2025.12.01締切
  1. 公募職名および人数
    兼任講師 若干名
  2. 着任日
    2026年4月1日
  3. 担当科目
    日本語教育センターが開講する第二言語としての日本語の授業。担当授業に関わる教材およびテストの作成?採点など、担当授業の運営に関わる業務。
    7月および1月に実施される短期プログラムの授業担当をお願いする場合がある。
  4. 応募資格
    1)大学学部レベルの第二言語としての日本語を教える能力?日本語能力を有する方。
    2)修士号以上を有する方。
    3)大学等の高等教育機関での第二言語/外国語としての日本語の教育歴を有する方(個人授業、TAは除く)。
    4)チーム?ティーチングを行うため、教員間の協働ができる方。
    5)英語を媒介語として教授ができる方。
    6)週に2回以上、本学での授業を担当可能な方。
    7)初級から上級までの日本語クラスを担当可能な方が望ましい。
    8)2026年度においては、木曜日に出講可能であること
  5. 提出書類
    1)履歴書および業績リスト(写真不要。「立教大学統一履歴書フォーマット」を使用。)
    2)これまでの日本語教育歴の概要
    3)2026年度春学期(4月から7月)および秋学期(9月から1月)の出講可能曜日
    4)応募者に関する意見を聞くことのできる推薦者1名の氏名(所属)?連絡先(住所、電話番号、および、e-mailアドレス)。推薦者がいない場合は「推薦者なし」とお書きください。
    ※2)~4)をA4 2枚以内にまとめること。書式は自由。
    ※「兼任講師履歴書(立教大学提出用)」は、次のサイトよりダウンロードしてください:
  1. 提出期限
    2025年12月1日(月)17時必着
  2. 選考方法
    書類審査の後、通過者に対して、12月12日(金)の15時30分~19時30分の時間帯に立教大学池袋キャンパスにて面接(30分程度、模擬授業を含む)を行います。面接の時間は原則として指定されますので、ご予定おきください。なお、面接に要する交通費は自己負担になりますことをご了承ください。
    ※書類選考の結果は2025年12月4日(木)までにメールにてご連絡いたします。選考通過者には、模擬授業のテーマ、面接時間等を併せてご連絡いたします。
  3. 応募書類提出先
    以下よりご提出ください。
    なお、「5.提出書類」については1つのPDFファイルにまとめてご提出ください。
※応募書類の個人情報については、採用と雇用に関する業務以外には使用しません。
※合否にかかわらず、応募書類は返却せず、こちらで責任を持って破棄します。
  1. 問い合わせ先
    立教大学日本語教育センター事務局
    Email: rikkyo-nihongo [at] rikkyo.ac.jp
    ※[at]を@に置き換えてください。
助教B(数学)の公募について(理学部)2025.11.25締切
1.公募対象
助教1名(任期1年、最大5年まで更新可)

2.研究分野
数学(分野は問わない)

3.応募資格
(1)着任時に博士の学位を有すること。
(2)学部における数学の講義?演習を日本語で担当できること。

4.提出書類
以下の(1)?(8)の文書を1つのPDFファイルにまとめて、電子メールで、以下の7.に記載された新任人事担当のメールアドレスまで送ること。メールの件名は「理学部数学科助教応募書類」とし、ファイルサイズは20MB以下とすること。20MBより大きなサイズになる場合は、ファイルを適宜分割して複数のメールで送ること。
(1)履歴書および連絡先(電話番号?電子メールなど)
(2)研究業績のリスト(論文は査読あり?なしを分けること)
(3)科研費等外部資金獲得状況
(4)今までの研究の概要と将来の研究計画(おのおのA4版1枚)
(5)これまでに担当した主な授業科目のリスト、研究指導歴(担当授業に関して、大学で実施している授業評価があれば、結果の資料を添付して下さい。)
(6)教育に関する抱負(A4版1枚)
(7)応募者の業績を評価できる方2名以上の氏名と連絡先
(8)主要論文3編程度(受理済みのものに限る)のPDFファイル、またはarXiv番号

5.採用予定年月日
2026年4月1日

6.応募締切日
2025年11月25日(必着)

7.書類提出先
立教大学理学部数学科 新任人事担当 斉藤 義久
新任人事担当のメールアドレス math2-jokyo2025@rikkyo.ac.jp

8.問い合わせ先
メール: math2-jokyo2025@rikkyo.ac.jp
電話:03-3985-3302 立教大学学部事務3課(理学部)

9.諸注意と備考
  • 応募書類のメール送付後5日以内(土休日を除く)に受け取りの連絡がない場合は、上記アドレスまで再度ご連絡ください。こちらからの連絡は書類送付時のメールアドレス宛に送ります。
  • 書類選考の後、必要に応じて面接を行います。
  • 提出していただいた個人情報は、教員任用業務、連絡、手続きのためのものであり、他の目的に使用されることはありません。
  • 待遇、給与等は立教学院立教大学の規程によります。
  • 「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)にもとづき、女性の積極的な応募を期待します。

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。